「ラクレット&フォンデュメーカー メルト」でラクレットが身近に
温めて溶かしたチーズを、バゲットやじゃがいも、野菜などにかけて食べるラクレット。ヨーロッパでは、日本の鍋料理のようにポピュラーな料理です。日本でも、チーズ好きを中心に静かなブームを呼んでおり、レストランでも人気メニューのひとつになっているんですよ!そんなラクレットをおうちで手軽に味わえる卓上調理器をご紹介したいと思います。
温めて溶かしたチーズを、バゲットやじゃがいも、野菜などにかけて食べるラクレット。ヨーロッパでは、日本の鍋料理のようにポピュラーな料理です。とくにスイスでは、フォンデュと並ぶ代表的な料理といえます。日本でも、チーズ好きを中心に静かなブームを呼んでおり、レストランでも人気メニューのひとつになっているんですよ!そんなラクレットをおうちで手軽に味わえる卓上調理器をご紹介したいと思います。
その名も、「ラクレット&フォンデュメーカー メルト」。使いやすくてインテリアにもすっとなじむ、スタイリッシュなキッチンツールを製造販売するレコルト社製です。ラクレットはもちろん、チーズフォンデュやチョコレートフォンデュも作れるという優れモノなんですよ。では、どんな商品か早速見てみましょう!
本体の中段にヒーターがあり、上と下の段を使って同時に調理できます。ラクレットを作る時は、付属のプレートの凹凸面を上向きにセットし、ベーコンや野菜をグリルしながら、下ではミニパンを使いチーズを溶かします。食材が焼けたら器に盛り、溶けたチーズを上からとろ~りかけていただきます。食材は、プレートで焼く以外にも、ゆでる、蒸すなどしたものを使ってももちろんOK!いろいろな食材を好みの食べ方で食べられるのがうれしいですね。ちなみに、この付属のプレートは、凸凹面とフラット面の両面仕様です。
でも、「キッチン家電って余計な場所をとったり、あと片づけが面倒なのではないの?」とご心配の方もいることでしょう。ご安心ください。「ラクレット&フォンデュメーカー メルト」は、シンプルな設計で、セッティングも調理も本当にラクチンなんです。ミニパンは、チーズが焦げつきにくく滑りやすいようにノンスティック加工されているので、汚れがつきにくくお手入れも簡単。本体以外のパーツは丸洗いできるので、いつでも清潔に使えます。
また、フラットプレートに付属の陶磁器耐熱ココットをのせると、チョコフォンデュやチーズフォンデュ、バーニャカウダなども楽しめます。大勢で楽しむミニパーティーや、家族で囲むおうちごはんの中心になること間違いなしといえそうですね!
別売りのオプションとして、フォンデュの必須アイテムであるピック4本と溶けたチーズを食材にかけるドロッパー2本のセット、専用のかわいい2枚組の器ミニパンディッシュセットもご用意。これらもそろえれば、メルトをまるまる楽しめること間違いなしですが、まずは、基本のセットを手に入れてみませんか?
メルトで作る日々のおいしいおかず
厚切りハムのステーキ
●材料と作り方
厚切りのハムを焼き、溶かしたラクレットチーズをかける。
とろけるチーズとバゲット
●材料と作り方
チーズを溶かし、バゲットを添える。
ラクレット&フォンデュメーカー 「récolte」公式サイト
https://recolte-jp.com/products/raclette-fondue-maker-melt/
溶けやすく、さまざまな料理に使いやすいクラッシュタイプ。
冷凍保存できるので、大容量でお得に買ってたくさん使いましょう。
フランスのサヴァア地方のチーズ、濃い風味が特徴です。ゆでたじゃがいもやパンとの相性抜群です。