作ってそのままサーブできる「ホーローバット」が便利!
ホーローバットというと、揚げ物の衣をつけたり、切った材料を入れて置いたりなどなど、料理の下ごしらえ用のキッチンツール、というイメージが強いですね。もちろんその通りなのですが、実は直接火にかけることもできるんです!
ホーローバットというと、揚げ物の衣をつけたり、切った材料を入れて置いたりなどなど、料理の下ごしらえ用のキッチンツール、というイメージが強いですね。もちろんその通りなのですが、実は直接火にかけることもできるんです! たとえば、オーブンで焼く、蒸し器で蒸す、深さがあるホーローバットを使えば煮ものだって作れちゃうと、幅広い料理に使えるのです。つまり、耐熱容器や鍋のかわりにもなり、できあがったら器に入れ替えずにそのままテーブルにサーブしてもサマになります。食べ残したら、ふたやラップをして冷蔵庫へ。1つでいろいろな役割を果たしてくれるスグレモノなのですね。
ところで、ホーローっていったいなんなのでしょうか? 漢字で書くと「琺瑯」、鉄やアルミなどの金属にガラス質の釉薬を焼きつけたもので、熱や酸に強く、においが移りにくいのが特徴です。
その特徴を生かして、バットのほかにもポットや皿、マグカップなどさまざまなツールに利用されているのは周知のとおり。バットもいろいろなタイプがあり、大きさや深さの違いでバリエーションが豊富です。
こんな料理に使えます
・蒸す
たとえば茶碗蒸しなら、数人前を1度に作れるからとても便利。そのままテーブルへサーブして、すくいわけていただきます。
・焼く
耐熱皿のかわりに使えば、キッシュやグラタン、ラザニア作りにぴったり。そのまますくったり、切り分けてどうぞ。パウンドケーキの焼き型としても使えます。
・煮る
平たい特徴を生かして、湯豆腐やすき焼き作りに!
ホーローバットで作るデイリークッキング
抹茶おからケーキ
●材料(18×14×2.5cmのホーローバット1台分)
バター…50g
砂糖…30g
卵…2個
おから…100g
ホットケーキミックス…50g
抹茶…小さじ1
牛乳(または、豆乳)…100ml
くるみ…30g
●作り方
1.バターを室温にもどし、滑らかになるまで混ぜ砂糖を加えて混ぜる。
卵を入れてさらによく混ぜる。
2.おから、ホットケーキミックス、抹茶、牛乳、くるみを加え、その都度混ぜてホーローに流し込む。
表面を平らにならしたら、170℃に熱したオーブンで20~30分焼く。
茶碗蒸し
●材料(21×14×4cmのホーローバット1台分)
卵…2個
鶏胸肉…60g
しめじ…適量
A(水…300ml、白だし…大さじ2、みりん…大さじ1)
●作り方
1.鶏肉は小さく切り、しめじは粗くほぐす。
2.卵は溶きほぐしAと混ぜ、ざるで漉す。
3.ホーローバットに1を入れて2を流し入れ、沸騰した蒸し器に入れる。
弱火で15~20分くらい蒸す。
じゃがいものグラタン
●材料(21×14×4cmのホーローバット1台分)
じゃがいも…2個
A(生クリーム・牛乳…各120ml、ナツメグ・こしょう・ガーリックパウダー…各適量、塩…小さじ1/4)
ピザ用チーズ…適量
●作り方
1.じゃがいもは薄切りにしてホーローバットに入れ、水をひたひたに入れて弱火にかける。
沸騰したら3~4分ゆでてお湯を捨てる。
2.よく混ぜたAを①に注ぎ、ピザ用チーズを散らす。オーブントースターでこんがりするまで焼く。
おすすめホーローバットはコレ!
ハースデザインズ「キッチンバット」ホーローバットホワイト
国産のホーロー製で、汚れが落ちやすく耐久性も抜群です。
油きり用のステンレスの網つきで、とても便利。
野田琺瑯バットホワイトシリーズ
サイズが豊富で、用途に合わせて選べます。
入れ子にできるので、すっきり収納できて便利。