この夏は「スモーク&ロースター けむらん亭」で、おうちスモークはじめよう!
毎日、暑いですね…。暑い時期に、冷たいものを食べるのは当たり前です。私は、夏になるとなぜか燻製が食べたくなります。ちゃんと作る正統派の燻製のベストシーズンは、
もちろん、寒い冬場です。凛とした冷たい空気の中、野外で燻製…が、冬らしいですね。でも、夏だって燻製食べたいんです!
そこで見つけたのが、パナソニックの「スモーク&ロースター けむらん亭 NF-RT1000」です。
これ、一見ただの魚焼きグリルみたいなんですが、ちゃんと燻製まで作れちゃうんです。
え、そんなに簡単に燻製ができちゃうの?! と、燻製小屋なんぞを作っていた本格派は怒ってしまうほどの手軽さです。
使い方はオートメニューがあるので、一回使ってみて何となく様子がわかれば、操作はいたって簡単です。
まず、「くんせい」を選び、中に食材とチップをセットしたら、あとは「タイマー」で時間を
セットするだけ。
たとえば、チーズやちくわならだいたい15分ほど。燻製する時間は好みにもよりますが、面倒な下準備はなく、たったこれだけの時間で燻製が作れちゃうなんて、のんべえにはたまりませんね。
私はもっぱらビールのお友作りに励みますが、うちでは、小学生の子どもも燻製好きで、市販のたくあんをスモークして「いぶりがっこ」を作ったり、ナッツを燻製して「スモークナッツ」を作ったりと、半ば理科の実験教室気分でやっています。
ところで、この「けむらん亭」の素晴らしいところは、ネーミングにもありますが、ほとんど煙が気にならないところ。
「燻製作りなんて面倒だし、第一煙がすごく出るんじゃないの?!」
と思う人もいるでしょうけれど、ご安心ください。燻製器なのに煙がほとんど出ないのです。その秘密は、庫内のファンが煙を触媒フィルターへと導き、その中で煙やにおいは分解され、最終的に
無臭の気体となって排出されるからなんでですね! ほとんどにおいませんから、冷房の効いたリビングでテレビを見ながらだって燻製が作れちゃいます。すごいですね~。
これなら1年中快適に燻製生活が送れそうです(笑)!
ちなみに、燻製用のチップは商品にはセットされていませんので、お好みのチップをお買い求めください。ホームセンターなどに行くと、クルミやサクラ、ヒッコリーなどさまざまなチップが売られて
います。チップは、少量なら100均にも売っています。燻製ラブ人口、かなり増えているようですね。
今回は、「くんせい」機能をフィーチャーしてご紹介しましたが、もちろんフィッシュロースターとしても秀逸です。高温かつ短時間で魚を焼きあげるため、魚の水分をあまり失いません。普通に
スーパーで買った魚が、まるで七厘で焼いたようにふっくらジューシーに焼き上がります。焼き加減は、「弱・中・強」の3段階で調整でき、水なしで両面焼きができてお手入れも簡単。魚だけでな
く、焼きナスやラザニア、グラタン、スペアリブなどなど、何でもグリルできちゃいますよ。
この夏、自分へのごほうび家電を買うなら、「スモーク&ロースター けむらん亭」はいかがでしょう
か? 一台でかなり使えるナイスな逸品ですよ。
けむらん亭を使ったおすすめレシピ
燻製うずら卵のポテトサラダ
●材料(2~3人分)
A(うずら卵…6個、塩…小さじ1/5、燻製チップ…10g)
じゃがいも…1~2個(200g)
にんじん…1/6本
きゅうり…1/2本
マヨネーズ…大さじ4
塩・こしょう…各少々
●作り方
①Aを使って「燻製」にセットし、14~17分燻製うずら卵を作る。
②じゃがいもはゆでてつぶし、にんじんはいちょう切りにしてゆでる。きゅうりは小口切りにする。
③②、マヨネーズ、塩、こしょうを混ぜてポテトサラダを作って器に盛り、半分に切った①をのせる。
いわしのプロヴァンス風
(※写真はイメージです)
●材料(2~3人分)
いわし(中)…6尾
塩・こしょう…各少々
レモン汁・タイム…各少々
トマトの薄切り…1個分
レモンの輪切り…1/2個分
A(パン粉…20g、にんにくのみじん切り…1/2片分、パセリのみじん切り…少々、粉チーズ…大さ
じ2、オリーブ油…大さじ1)
オリーブ油…適量
●作り方
①いわしは頭、内臓、中骨を取り腹開きにして尾も取る。軽く塩とこしょうをふり、レモン汁とタイムを
ふる。
②耐熱皿に薄くオリーブ油を塗り、いわし、トマト、レモンの順に重ねる。Aをふって軽く手で押さえ、
焼き網に器ごとのせて、「240」で10~15分焼く。
燻製ささみのオープンサンド
●材料(2~3人分)
A(鶏のささみ…2本、塩…小さじ1/2、燻製チップ…15g)
食パン…2枚
マヨネーズ…適量
きゅうり…1/2本
パプリカ・ミニトマト…各適量
●作り方
①Aを使って「燻製」にセットし、14~19分燻製ささみを作る。
②きゅうりは薄切りにし、パプリカとミニトマトは食べやすく切る。ささみは薄く切る。
③食パンを軽くトーストしてマヨネーズを塗り、②を彩りよくのせる。
ほかにもある、おすすめ燻製マシーン
コイズミ
オーブントースター スモークトースター
トーストやオーブン料理に加えて燻製まで作れる、進化型トースター。
脱臭、脱煙機能付きでにおいや煙も気になりません。
パナソニック
ロティサリーグリル&スモーク
かたまり肉をあぶり焼きする「360°回転ロティサリーグリル」機能をはじめ、
燻製、オーブン、トースターの機能を搭載した、1台で4つの役割りを果たすマルチマシーン。
みなさんもお手軽に燻製をはじめてみませんか?