春は、乾物ヨーグルトで美腸&美肌をめざしましょう!

日本で昔から食べられてきた乾物、+ヨーグルト。ちょっと不思議な組み合わせですが、食べ続けると何だか体調がよいとデイリーフードに取り入れる人が増えているようです。乾物+ヨーグルト、略して乾物ヨーグルトとはいったいどんな食べ物なのでしょうか?

乾物ヨーグルトで美腸

日本で昔から食べられてきた乾物、+ヨーグルト。ちょっと不思議な組み合わせですが、食べ続けると何だか体調がよいとデイリーフードに取り入れる人が増えているようです。乾物+ヨーグルト、略して乾物ヨーグルトとはいったいどんな食べ物なのでしょうか?

切り干し大根や高野豆腐、煎り大豆といった乾物を、普通のプレーンヨーグルトに漬けることおよそ一晩。ヨーグルトの水分をほどよく吸った乾物は、びっくりするくらいしっとりし、乾物とはまるで別物みたいな食感に。これをそのまま、もしくは食材のひとつとして料理に使って食べます。カサカサだった乾物がしっとりし、食感の変化が生まれるだけでなく、栄養的にもうれしいことがあります。

そもそも、乾物がヨーグルトでもどるのは、乾物がホエーというヨーグルトの水分を吸うから。ホエーには、たんぱく質やカルシウムが含まれ、それ自体栄養たっぷり。一方の乾物には、カリウムやビタミンB群などの水溶性の栄養成分が含まれています。乾物をヨーグルトでもどすことで、乾物とヨーグルトの栄養をまるまるとれるというわけです。

乾物を普通に水でもどすと水に溶けてしまい、結果摂取しにくい栄養が、ヨーグルトでもどすことで全部とれるのです。しっとりおいしく、そして体にもよいなんて、デイリーフードとしてとり入れないのはもったいなさすぎます。加えて、乾物には食物繊維が、ヨーグルトには乳酸菌が豊富。お腹によい食材をWでとれるから、美腸効果、さらには美肌効果も期待できそうですね。


作ってみよう乾物ヨーグルト

では、実際に乾物ヨーグルトを作ってみましょう!

切り干し大根ヨーグルト

基本の切り干し大根ヨーグルト

清潔な保存容器などに切り干し大根30gとプレーンヨーグルト90~100gを入れて混ぜ、
ふたをして冷蔵庫で一晩置いてよくなじませる。そのまま食べたり、炒め物や和え物などに。

切り干し大根ヨーグルトとコーンのサラダ(2~3人分)
基本の切り干し大根ヨーグルトの半量、オリーブ油・粒マスタード各小さじ1、塩・こしょう各少々、
コーン1/2カップを混ぜる。

煎り大豆ヨーグルト

基本の煎り大豆ヨーグルト

清潔な保存容器などに煎り大豆30gとプレーンヨーグルト60~70gを入れて混ぜ、
ふたをして冷蔵庫で一晩置いてよくなじませる。そのまま食べたり、和え物やハンバーグなどに。

煎り大豆ヨーグルトのチャーハン(1人分)
玉ねぎ1/4個とにんにく1片のみじん切りをオリーブ油で炒めて、ご飯1杯分、煎り大豆ヨーグルトの半量、トマトの粗みじん切り1/4個分と炒め合わせる。カレー粉小さじ1/2、ケチャップ大さじ1、
塩・こしょう各少々で味を調える。

クスクスヨーグルト

基本のクスクスヨーグルト

清潔な保存容器などにクスクス30gとプレーンヨーグルト60~70gを入れて混ぜ、
ふたをして冷蔵庫で一晩置いてよくなじませる。そのまま食べたり、カレーやシチューに添えたり、サラダなどに。

そのほか、ドライフルーツや高野豆腐、にんじん・ごぼうなどの乾燥野菜、煮干し、
糸寒天、ナッツ、ヘンプシードなどなどで作ってもおいしい。


常備したい乾物たち

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

オーガニックで栽培された小麦から作られた、全粒粉クスクス。精白されたクスクスと同じように
使えて、力強いワイルドな味わいです。

川越さんの自然栽培切干大根 150g

川越さんの自然栽培切干大根 150g

・ピュアリィで購入できます >

自然栽培大された大根をせん切りにし、寒空の下、天日干しにした切り干し大根。
ほどよい歯ごたえがあり、大根の旨みがぎゅーっと凝縮された味わいです。

この記事に関するキーワード

こんな記事も読まれています