「MEC食」を食のスタイルに取り入れて、健康やせ!
さて、突然ですが、体にいい食事というと皆さんはどんな食事が思い浮かびますか?野菜や玄米を中心とした油控えめの食事でしょうか? ベジタリアン食ともいえそうな料理は、確かにヘルシーそうですが、ここではそんな常識をくつがえすようなMEC食を紹介します。Meat(肉)、Egg(卵)、Cheese(チーズ)をいう高カロリー食品を積極的にとり、健康的にやせる食のスタイルです。一般に、ダイエット中などはあまりたくさんとるべきではないとされる肉・卵・チーズをたくさん食べて大丈夫なの? と思われる方も多いでしょう。では、なぜMEC食が今注目を浴びているのでしょうか。
さて、突然ですが、体にいい食事というと皆さんはどんな食事が思い浮かびますか?
野菜や玄米を中心とした油控えめの食事でしょうか?ベジタリアン食ともいえそうな料理は、確かにヘルシーそうですが、ここではそんな常識をくつがえすようなMEC食を紹介します。
Meat(肉)、Egg(卵)、Cheese(チーズ)をいう高カロリー食品を積極的にとり、健康的に
やせる食のスタイルです。一般に、ダイエット中などはあまりたくさんとるべきではないとされる肉・卵・チーズをたくさん食べて大丈夫なの?と思われる方も多いでしょう。
では、なぜMEC食が今注目を浴びているのでしょうか。
人類が誕生して700年あまり、人間は肉を中心とした食生活を送ってきました。人間は草食動物ではないため、植物に含まれる食物繊維や生の穀物に含まれるβ‐デンプンも消化できません。もともと肉食動物だから、肉を食べるのが自然だからでしょう。そうはいっても、先史時代のような食生活をするのは、無理。そこで、本来人間に必要な栄養をとるには何を食べればいいのか、を考えてうまれたのがMEC食なのです。では、体に必要な栄養って何でしょう?
一般に、三大栄養素といわれているのが、炭水化物、たんぱく質、脂質で、これを60:20:20の比率で摂取するのがよいとされています。しかし、炭水化物は必須栄養素ではありません。本当に必要な栄養素は、たんぱく質、脂質にビタミンとミネラルを加えた4つ。これらをあますことなくとれるのがMEC食なのです。
ところで、「脳のエネルギーとして、炭水化物(ぶどう糖)が必要なのでは?」と思う人もいるでしょう。しかし、それは間違いで、体内にぶどう糖がなくなると糖新生という働きが起こり、人間の体は自らぶどう糖を生み出すようになります。さらに、糖質中心の生活から、たんぱく質と脂質を中心にしたMEC食にすることで、人体はぶどう糖をエネルギー源にする状態から、脂肪から作られるケトン体を使うようになります。これによって、人間の体は常に脂肪を使う状態となり、太りにくくやせやすい体にシフトするというわけなのです。
さぁ、はじめましょうMEC食!
MEC食のルールは、とても簡単。肉、卵、チーズをよくかんで食べるだけ。食べる量は、1日あたり最低限肉200g、卵3個、チーズ120gをひと口あたり30回かんで食べます。足りなかったら これ以上食べてもかまいませんし、肉やチーズは何でもよいといわれています。肉、卵、チーズの次に食べてよいのが、葉野菜。炭水化物をどうしても食べたかったら、これらを食べた後に少量食べてください。バランスとしては、食べる量の8~9割をMECの3品でとり、残りをほかの食材からとるとよいでしょう。
おいしいMEC食を食べよう!
ハムとチーズ入りオムレツ
■材料(1人分)
卵…2個
牛乳…大さじ1
ハム…2枚
バター…大さじ1
好みのチーズ…30g
塩・こしょう…各少々
■作り方
1.卵を溶きほぐして塩、こしょう、牛乳を入れてよく混ぜる。細かく刻んだハムも入れて混ぜる。
2.小さめのフライパンにバターを入れて熱し、1を流し入れて菜箸で大きく混ぜる。チーズを散らしてかき混ぜる。
3.とろりと半熟状になったらフライパンの端に寄せ、フライパンの縁を使って形を整え、ひっくり返して器に盛る。
※ハムのかわりにサラミやベーコン、炒めたひき肉などを使っても。
小腹が減ったら! 市販の MECなおやつ
ナッツやドライフルーツ入りなど、まるでスイーツのようなチーズ!
あれこれ常備して、毎日食べても飽きません。
ひと口サイズのうずら卵の燻製。中までしっとり味がしみて美味。
なとり
国産の豚肉と牛肉を使った、発色剤や保存料無添加のサラミ。
風味堂
※病気を治療している方や、服薬中の方はMEC食を始める前に
かかりつけ医に相談して下さい。