家庭でも取り入れたい!美容好きにおすすめ“たまり醤油”

食卓を代表する調味料「さしすせそ」にも数えられる醤油。(ちなみに「し」は塩のことで「せ」が醤油です!)ジャパニーズ・スーパーフードとして世界に発信されて注目が集まっていますが、今回詳しくご紹介したいのは“たまり醤油”です。「和食屋さんで口にすることはあっても、家庭では使わない」という方も多いと思いますが、たまり醤油は醤油の中でも塩分控えめで、タンパク質量は多め。さらに、たまり醤油の中にはグルテンフリーでつくられるものもあり、ヘルシーなからだを目指す女性におすすめの醤油です!

醤油のイメージ

 “ジャパニーズ・スーパーフード”醤油!

毎日の料理に何気なく使っている醤油が、ジャパニーズ・スーパーフードとして世界に発信されているのをご存知でしょうか?醤油には、カリウム、鉄、亜鉛といったミネラル類が豊富に含まれています。ミネラルはからだをすこやかに保つのはもちろん、お肌の対策やきれいな髪をつくるために欠かせない成分と言われています。

ヘルシーでみずみずしいからだづくりを目指す人を支える調味料として、醤油が注目されています。


たまり醤油

たまり醤油ってなに?

そんな醤油は、地域によって味の違いなど特色があるのも楽しいところ。西日本でおなじみの淡口醤油、関東でよく使われる濃口醤油など、地域それぞれに「おなじみの醤油」があり、郷土料理の味にも深く関わっています。

そんな中でも今回ご紹介したいのは、愛知県を中心とする中部地方で主につくられる“たまり醤油”。一般的な醤油が、大豆と小麦を1:1の割合でつくるのに対し、たまり醤油の主原料は大豆です。その特徴は、多くの大豆を使うことで得られるたっぷりのうまみとコク。濃厚な味わいですが塩分は控えめな傾向にあり、大豆が主原料なのでたんぱく質量は多めです。
大豆のみでつくられているものもあるので、グルテンフリーな食生活を目指している方にもたまり醤油はおすすめです!


たまり醤油はどんな料理におすすめ?

大豆のうまみを濃縮するために熟成期間が長いたまり醤油は、濃厚な舌触りと独特な香りが個性的な醤油です。

そもそも醤油には、魚の臭いをとってくれる効果がありますが、濃厚なたまり醤油は赤身とも好相性だといわれています。また、味をまろやかにしてくれるため、照り焼きや煮物に使うと上品でコクのある味に仕上がります。

刺身のゴマ漬け

刺身のゴマ漬け

■材料(2人分)
お好きな刺身・・・お好みで(マグロなら1さく程度)
たまり醤油・・・大さじ3
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
白すりごま・・・大さじ2

■作り方
1 耐熱容器に酒とみりんをいれ、600Wで50秒ほど加熱してアルコールをとばす
2 さました①にたまり醤油と白すりごまを足し、軽く混ぜる
3 刺身を②に20分ほどつける

ネギやシソ、山椒などの薬味を散らして丼で食べるのがおすすめです!

手羽先の照り焼き

手羽先の照り焼き

■材料(2人分)
手羽先・・・6本
たまり醤油・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
生姜・・・1片

■作り方
1 手羽先は骨に沿って包丁で切り込みをつけておく
2 たまり醤油、酒、みりん、すりおろした生姜を混ぜてタレをつくる
3 手羽先を30分程度タレにつけておく
4 アルミオイルを敷いたオーブントースターで15~20分(1300W)程度焼く
(途中、焦げ目が軽くつくように上下を返す)


おすすめのたまり醤油はこちら

愛知県武豊町にある丸又商店が、丸大豆と天日塩のみを原材料に杉桶の中でじっくり熟成させた「たまり醤油 オーガニックたまり」は、有機JAS認定のたまり醤油です。職人の業により造り上げられた、伝統の味を楽しめます。

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

商品情報を取得できませんでした

この記事に関するキーワード

こんな記事も読まれています