ヘルシーなオメガ3のニューフェイス「サチャインチオイル」
サチャインチオイルとは、ペルー原産のサチャインチというナッツの種子からしぼったオイル。きれいな緑色の星の形のさやをもつことから「グリーンナッツオイル」または「インカインチオイル」と呼ばれることもあり、すっきりした爽やかな風味がもち味です。そのうえ、オメガ3と呼ばれる必須脂肪酸をたくさん含んでいることから、今ヘルスコンシャスな暮らしをする人たちの間で人気上昇中のオイルといえます。
サチャインチオイルとは、ペルー原産のサチャインチというナッツの種子からしぼったオイル。きれいな緑色の星の形のさやをもつことから、「グリーンナッツオイル」または、「インカインチオイル」と呼ばれることもあり、すっきりした爽やかな風味がもち味です。
そのうえ、アマニオイルやえごまオイルと同様にオメガ3と呼ばれる必須脂肪酸をたくさん含んでいることから、今、ヘルスコンシャスな暮らしをする人たちの間で人気上昇中のオイルといえます。
サチャインチオイルで肌荒れや生活習慣病を予防
すでにご存じの方も多いかもしれませんが、オメガ3が体にいいことについてここで改めておさらいしてみましょう。
まず、オメガ3は肌のターンオーバーに必要な脂肪酸であるとともに、炎症を抑える作用があります。そのため、オメガ3が不足すると肌は炎症を起こしやすくなり、肌荒れなどのトラブルの一因になるといわれています。
また、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らしたり、血液サラサラ効果も期待できます。そうした作用で脂肪がスムーズに燃焼され、ダイエット効果があるともいわれています。さらに、コレステロール値や血圧を下げるなど、生活習慣病を予防するさまざまな効果も期待されています。
抗酸化作用が高く、加熱料理にも向く!
もう一つの大きな役割は、ごま油やマヨネーズに代表されるオメガ6と呼ばれるオイルによる炎症を抑える働きもしてくれるということ。オメガ6のオイルはリノール酸を多く含み、脳の発達に役立つ一方で、炎症やアレルギー症状を強める作用もあるといわれています。この炎症をおさえて、ダメージを修復してくれるのが、サチャインチオイルをはじめとしたオメガ3のオイル。
なかでも、サチャインチオイルは、えごまオイルやアマニオイルにくらべて、抗酸化作用が高いビタミンEが豊富。100g中に約200㎎も含まれ、血行を促進し、冷えや肩こりの改善に役立ってくれます。また、比較的熱にも強いので、炒め物などにも使えるため、料理の幅が広いのがうれしいところです。
サチャインチオイルを抽出する前の、サチャインチナッツもおすすめです。栄養はオイルと同じですが、香ばしいナッツはヘルシーなおやつや料理のトッピングにぴったり。ぜひ、あわせてお試しくださいね!
サチャインチオイルを使ってみよう
簡単に作れるさチャインチオイルを使ったレシピをご紹介します。
サチャおにぎり
■材料(2個分)
サチャインチナッツ…10粒
温かい玄米ご飯…2杯分
サチャインチオイル…大さじ1
塩…適量
■作り方
1.サチャインチナッツは粗みじん切りにする。
2.1と残りの材料を混ぜておにぎりにする。
※ご飯は、白米や雑穀入りご飯などお好みのもので。
サチャディップ
■材料(作りやすい分量)
豆腐…150g
サチャインチオイル…大さじ1
にんにく…1片
塩・こしょう…各適量
サチャインチナッツ…10~20粒
クラッカー・野菜…各適量
■作り方
1.豆腐は水気をしっかりきって、スプーンなどで滑らかになるようによく混ぜる。サチャインチオイル、にんにく、塩、こしょうを加えてさらによく混ぜる。
2.サチャインチナッツは粗みじん切りにする。1と混ぜて、クラッカーや野菜を添える。
※塩のかわりに塩麹などほかの塩分を使っても。
サチャインチオイルを買うなら
おすすめのサチャインチオイルをご紹介します。
昔ながらのコールドプレススタイルで絞った、オイル。
オメガ3を約50%含み、無添加・未精製です。
農薬を使用せず、伝統的な方法で栽培された有機サチャインチナッツのみを使用。
低温圧搾後、精製はせずにフィルターでろ過している。