かぼちゃでエイジングケア?パンプキンシードを手作りで
毎日のおかず作りに出番の多い、定番食材「かぼちゃ」。最近、そのかぼちゃの種(パンプキンシード)がスーパーフードとして注目されています。そこで今回は、特別な食材を用意しなくても簡単に取り入れられる、女性におすすめのパンプキンシードについて詳しくお伝えします!
ぎゅっと栄養たっぷりパンプキンシード
パンプキンシードには、抗酸化作用があるといわれるβカロテン、ビタミン類やお肌にうれしいミネラルのほか亜鉛などの栄養素が含まれています。
また、リノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸によって、体の巡りやコレステロールなど、からだを整えてくれるうれしいことも期待できるかもしれません。
からだをヘルシーに保ちたい方やお疲れ気味な方にもパンプキンシードはおすすめの食材です。
意外と簡単!手づくりパンプキンシード
それでは早速、かぼちゃの種を取り出しておやつにぴったりのパンプキンシードを手作りしてみましょう。
パンプキンシードの作り方
■材料(1人分)
・パンプキンシード かぼちゃ1個分
・塩 適量
■作り方
1.かぼちゃから種を取り出し、ワタを取り除く。水洗いしてぬめりをとる。
2.1日から数日、種を干して乾燥させる
殻がパリパリになるまでしっかり乾かすのがポイントです。
3.種のとがった部分をハサミで切り、殻をはがして中身を取り出す
100均などで爪切りを購入して使用すると、より簡単に殻をとれます!
4.フライパンで中火にかけ、しっかりと火を通す
焦げないようにじっくりとローストしたら、お好みで塩をふっていただきましょう。加熱する際に、種がはじけて飛ぶことがあるので気をつけてくださいね。
パンプキンシードのおすすめアレンジレシピ
そのままおやつとして、スープや手作りお菓子のトッピングとして大活躍してくれるパンプキンシードですが、ここではパンプキンシードの魅力をたっぷりと楽しみたい方におすすめのパンプキンシードドレッシングの作り方をご紹介します。
パンプキンシードドレッシング
■材料(2人分)
・パンプキンシード 30g
・味噌 大さじ1
・豆乳 大さじ2
・塩・胡椒 適量
■作り方
1.パンプキンシードは、すり鉢ですっておく
2.材料をすべて混ぜ合わせる
ピーナッツやクルミなど、他のナッツ類とパンプキンシードをミックスして食感をアレンジするのもおすすめです。
もっともっと簡単に!おすすめパンプキンシード
もっと気軽にパンプキンシードを楽しみたい場合には、市販のものを購入する方法があります。
アメリカのオーガニックシリアルブランド“ネイチャーズアース”の「オーガニック パンプキンフラックスグラノーラ」は、有機パンプキンシードのほか、有機玄米粉や有機亜麻仁などのスーパーフードを一緒に味わうことができるおすすめのシリアルです。
かじるとほんのりかぼちゃの味が口に広がる、素朴な甘みが特長のパンプキンシード。たっぷりと栄養が詰まっているのでカロリーは少し高めです。1日10粒程度を目安に、生活に取り入れてみてくださいね。