週末ファスティングで、元気を底上げ!

ファスティングとは、簡単にいえば、断食・絶食のことです。といっても、最近よく聞くファスティングは、完全に食を断つのではなく、専用のドリンクなどをとりながら、気軽に取り組めるプチ断食と考えてください。では、ファスティングにはどんな効用があるのでしょうか。

スムージーのイメージ

美容や健康に気づかう人の中で、定期的にファスティングを行うという人をよく聞きます。ファスティングとは、簡単にいえば、断食・絶食のことです。

といっても、最近よく聞くファスティングは、完全に食を断つのではなく、専用のドリンクなどをとりながら、気軽に取り組めるプチ断食と考えてください。

では、ファスティングにはどんな効用があるのでしょうか。まず第一に、内臓が休まります。胃や大腸、肝臓といった臓器は、食事をとる限り働き続けています。働きすぎると機能が低下する可能性があり、また、何か不具合が起こっている場合は、休ませることで修復される可能性があります。

修復、再生された内臓は、それまでよりもよりよく栄養を吸収することができるでしょう。とくに腸については、腸を休ませることで腸内にすむ細菌のバランスが整いやすくなります。また、消化に負担がかからないので、腸の血液が促されてお通じがスムーズになります。


女性のイメージ

肝機能の回復も、ファスティングのメリットです。

肝臓は、アルコールの代謝や有害物質のデトックス機能を担う器官。この肝臓がオーバーワークだと、解毒機能が低下し、有害物質が体内にたまりやすくなってしまいます。ファスティンングすることで、有害物質が入らないなど、肝臓は解毒に専念できるというわけです。

もうひとつのメリットは、脂肪の燃焼を促進するということ。ファスティンングで体内の糖質がなくなると、脂肪の燃焼が促進されやすくなります。さらに、化学物質や重金属などの有害物質は、脂肪組織にたまりやすいため、こうした有害物質の排出にもつながるといえるでしょう。


ヨガをする女性

実際にファスティングはどう行えばよいのでしょうか。プチ断食といっても、通勤して仕事をしなくてはならない平日は、あまりおすすめではありません。体も心もゆっくりできる週末を利用してやってみましょう。

終末を利用した3日間ファスティング・スケジュール例

1日目 ドリンクのみで過ごす

ファスティング用ドリンク
ファスティング用ドリンク
ファスティング用ドリンク

2日目 ドリンクと胃腸に優しい食事で過ごす

生野菜、フルーツ、豆腐などを腹八分目に
おかゆなど
ファスティング用ドリンク

3日目 胃腸の機能をゆるやかに回復させる食事

生野菜、フルーツ、豆腐などを腹八分目に
消化によいもの
消化によいもの

ファスティング用ドリンクは、市販されている専用のドリンクを使ってもいいですし、手作りしても。手作りするなら、下記を参照してください。
全日、水や白湯は好きなだけ飲んでOK。

スムージーのイメージ

野菜で作る手作りファスティングドリンク

■材料(1杯分)
にんじん…1/2本
ほうれん草…1/2束
キャベツ…3枚
バナナ…1/2本
無調整豆乳…200ml

■作り方
豆乳以外の材料をジューサーに入れて果汁を絞り、果汁のみを豆乳と混ぜる。

※ミキサーではなく、ジューサーを使ってください。ファスティング中は消化が必要な食物繊維はとらないため、食物繊維が残るミキサーではなく、ジューサーで作ります。
また、ファスティング中に乳製品は控えるため、牛乳ではなく豆乳を使ってください。
※野菜と果物は、お好みでほかのものに変えても。

スムージーのイメージ

甘酒と豆乳で作る手作りファスティングドリンク

■材料(1杯分)
無調整豆乳…300ml
甘酒(米麹で作られたもの)…100ml

■作り方
上記を混ぜる。


ファスティングの注意事項

・具合が悪くなったらすぐにやめる
・アルコール、たばこ、カフェインはとらない
・水分はたっぷりとる
・過度な運動は避け、ゆったりと過ごす

ファスティングをやってはいけない人

・妊娠中の人
・腎機能障害や糖尿病の人
・食事制限や食事の指導を受けている人
病気療養中の人など、その他気になる人は必ず医師に相談をしましょう。


市販のファスティングドリンク

おすすめのファスティングドリンクをご紹介します。

【初心者の方も安心】サンシャインジュースクレンズ

・サンシャインジュース でご購入できます>

「消化器に負担をかけずに、大量の野菜の栄養を効率的に摂取できるナチュラルサプリメント」と銘打って、無農薬・減農薬を中心とした野菜や果物を使ったジュースを提供。
冷凍で届くので、いつでも都合のよいときにファスティングに取り組めます!


ライブジュース

コールドプレスジュース

・ライブジュースでご購入できます>

低速低温圧搾法で、ゆっくりていねいに押しつぶすように搾ることで熱に弱い野菜や果物の酵素やビタミンを壊すことなく搾ったジュース。消化器官に負担をかけずに、からだに素早く吸収されます。

この記事に関するキーワード

こんな記事も読まれています