ヘルシーオイルで身体イキイキ!「しそ油」をご紹介
ヘルシーオイルといっても、いったいどんなオイルがあるのかよくわからない…。という人も多いようです。そこで、今話題のオイルを毎回1種類ずつ取り上げて紹介していきたいと思います。
今回は「しそ油」です。
今、ヘルスコンシャスな暮らしを送る人の中で注目を浴びているのが、オイル。何となく「太る」イメージがあるオイルですが、控えるどころか、むしろ積極的に毎日少しずつとることで体にいいことがあるオイルもあるのです!
といっても、いったいどんなオイルがあるのかよくわからない…。という人も多いようです。そこで、今話題のオイルを毎回1種類ずつ取り上げて紹介していきたいと思います。今回は「しそ油」です。
「しそ油」ってどんなオイル?
しそ油とは、しそ科植物のえごまから絞ったオイルで、えごまオイルとも呼ばれ、体内に入るとDHAやEPAに変換されるオメガ3という必須脂肪酸を豊富に含んでいます。オメガ3は、炎症を鎮める、血液をサラサラにするといった働きをもち、体のバランスを保つのにとても大切な役割を担います。オイルの中には、人間の体内で合成できる脂肪酸をおもな成分とするものもありますが、オメガ3は人間の体内ではつくることができません。そのため、食べものから積極的に摂る必要があるんですね!
どんな味がするの?
ところでしそ油のお味はといえば、見た目はサラダ油のように透明でサラリとしていますが、食べるとやや青魚のような香りがします。強いクセではありませんので、そのままジュースやお味噌汁にたらすとおいしくいただけます。オメガ3は熱に弱いため、炒めたり加熱には向きません。ぜひ、「かけるオイル」として、生で食べてくださいね。商品によっては加熱OKなタイプもあるので、いろいろと研究してみるのもおすすめです。
加熱できないしそ油が多い中、ビタミンCを添加して200℃まで加熱可能なタイプ。
お出かけにも便利な携帯パックなら、こちらがおすすめ。
しそ油のおいしい利用法
まずは、毎朝飲む野菜ジュースやスムージーに、大さじ1杯くらいずつ入れてみませんか?
和食との相性もバッチリ!
ナムル、刺し身、ジュース、みそ汁、ドレッシング、納豆、白和えなどに。
中でもおすすめは、冷や奴。
おろししょうがや万能ねぎの小口切りをのせたお豆腐に、しそ油をたらしていただきます。
しそ油の他にも、「オメガ3」を含むオイルはたくさんあります。
アマニオイル、サチャインチオイル(インカインチオイル、グリーンナッツオイルとも呼ばれる)
こちらは、またの機会にご紹介いたしますね。